スタート速くなりたい

スタート

◆スタートを速くするためのポイント

【1】反応速度を高める

  • スタート音に対する脳と体の反応速度を鍛える
  • 練習法
    • 誰かに「パンッ!」と手を叩いてもらい、それに反応してスタート
    • ランダムタイミングでの合図スタート(耳で反応するクセをつける)

【2】姿勢(セットポジション)を見直す

  • 腰が高すぎる or 低すぎると、力が伝わらない
  • 自分の「一番押せる姿勢」を探すのがカギ
  • チェックポイント
    • 後ろ脚のひざ角度:120~130度くらいが理想
    • 前脚:ほぼ90度
    • 肩の真下に手がくるように

【3】最初の一歩を速く、低く、強く

  • 上に跳ねると失速するから、地面を前に強く押す
  • 最初は「前に倒れる感覚」でOK
  • 練習法
    • 坂ダッシュ(軽い下り坂):前への意識がつく
    • ウォールドリル:壁を押しながら姿勢を確認

【4】腕振りが“スタートの引き金”

  • 腕を強く速く「後ろに引く」ことで脚が自然に出る
  • 肘は90度キープ、コンパクトに鋭く振る
  • 練習では「腕だけスタート」もアリ

【5】加速姿勢を崩さない

  • 走り出しの5~10mは「低い姿勢」のまま加速
  • 背中が反ったり、顔が上がったらNG
  • 練習法
    • 10mショートスプリント×集中
    • デプスジャンプ+スタートダッシュの組み合わせ

◆おすすめ練習メニュー

  1. リアクションスタート×5本(音 or 合図に反応)
  2. ウォールドリル20秒×3セット(正しい前傾姿勢を覚える)
  3. 10mスタートダッシュ×5本(フォーム意識+全力)
  4. 20m加速走×3本(低姿勢→加速の流れ)

スタートの練習は質が命だから、疲れてるときより、フレッシュな状態でやるのが効果高いよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました